今のスクールに行くまでは「ハンドリング」ってドッグショーでハンドラーさんがショードッグを操ることだけだと思ってた。
スクールでいう「ハンドリング」は「人に慣れるために、意識的に犬の体に触れる訓練」
コレをしてたら、耳掃除も歯石とりも病院での受診も楽だとか。
そして、愛理はハンドリングが大得意、うん(笑)多分表向き(笑)
愛理がスクールで一番褒められる唯一というくらい好き。直ぐ寝ちゃうくらい好きは好き。
確かに楽だからか主治医の先生は「エディとちがって病院好きになってね」といわれるくらい可愛がってくれてたり。
エデは緊張でガチガチで口輪必須だったからなー(苦笑)
でも最近、家だと最初は多少の抵抗はあったりする。。。
で、そのハンドリングを鉄腕DASH!の「ダメ犬克服」のダンバー博士の子犬教室で「基礎中の基礎」とやってたので、とりあえず日々繰り返すのが重要なのかなぁ、と初心に戻ってみたりしてテレビ見つつやったら、今日はスクールでもやったので最初から大人しくなるし。
ま、家でハンドリングしようとするときはテンションアゲ↑アゲ↑の時に落ち着かせるためにするから余計なのかも知れないけど。
(今日はテレビ一緒に見てたし<最近、テレビをよく見る(笑)動くから楽しい?)
あ、一つ弊害。ハンドリングしてるから膝に乗ることに抵抗のない愛理さんは抱っこボルゾイになってます。
それなりに大きく育ってるけど、膝の上では非常にコンパクトになります(笑)
しかし、ハンドリングはできる方なのに、それ以外は場所と人とをみてコマンドが入るってどうよ?
甘やかしすぎてる結果ですか。外では非常に「いい子」っていわれるですよ、うん。
とりあえず「天地人」と被ったんで録画したのでもう一度じっくりみようと思いつつ、ここ最近、DASHみてなかったけど、見てたら応募できたかも、とか母に云われましたよ。
でも愛理はお留守番の時に悪さするから、ダメなんだ(笑)特にトイレの失敗は。。とか思ったり。
直接は関係ないけどそんな愛理の真剣な遊びの瞬間↓

立ちはだかるモカちゃんの前に目が(ノゝ∀・)~キラッ☆